高周波高電圧の気中では、電解内にて原子、分子、電子イオン間でのそれぞれの衝突、電子エネルギーの励起(激しく動く)等が起こり、さらに光子の放出が起こります。 この時電極の近傍(周り)にて発光している放電状態を概観から見て、コロナ放電(左写真 紫部分)と名づけています。 このコロナ放電のエネルギーを物質に作用させると、その表面がエネルギーを受け、表面エネルギーが高くなり、活性化された状態(ラジカルな状態)になります。 |
さらにプラスチック等では、表面にカルボニル基等の極性基が生成され、濡れ性が向上することになります。 また、この活性化された状態の時接着すると、その接着力は驚異的に増加します。 このコロナ放電表面処理後、空気中に晒した状態(放置)にすると、そのエネルギーを緩やかに放出し、空気中の分子と反応して、表面エネルギーの低い元の状態に時間の経過と共に自然に戻ります。 |
|||||||||
|
濡れ張力試験法(JIS K6768)
プラスチックの改質データ 単位:濡れ指数 mN/m | |||||
素材名 | 電圧 | 改質前 | 0.05秒 | 0.1秒 | 0.5秒 |
ポリウレタン | 12Kv | 31 | 39 | 41 | 54 |
ポリエチレン | 31 | 47 | 50 | 54 | |
PET | 31 | 45 | 54 | 54 | |
ポリエステル | 36 | 40 | 50 | 54 | |
ポリスチレン | 36 | 45 | 52 | 54 | |
ポリアミド(ナイロン6) | 38 | 54 | 54 | 54 | |
アクリル | 38 | 50 | 54 | 54 | |
ABS | 33 | 52 | 54 | 54 | |
ポリプリピレン | 31 | 44 | 54 | 54 | |
テフロン | 31 | 36 | 39 | 44 | |
シリコンゴム | 31 | 31 | 32 | 41 | |
金属の改質データ 単位:濡れ指数 mN/m | |||||
素材名 | 電圧 | 改質前 | 0.05秒 | 0.1秒 | 0.5秒 |
黄銅 | 10Kv | 37 | 52 | 54 | 54 |
銅 | 37 | 52 | 54 | 54 | |
アルミ | 34 | 38 | 54 | 54 | |
SUS 304 | 35 | 37 | 47 | 54 | |
クロームメッキ | 33 | 39 | 54 | 54 | |
ニッケルメッキ | 33 | 48 | 54 | 54 |
スクリーン印刷など、素材へのインキの親水性、付着性の改善、向上。 |
撥水性素材への接着剤の密着性の向上、及び接着力の強化。 |
塗装特性、コーティング特性、蒸着特性、ライニング特性の向上。 |
あらゆる接着の特性向上、及び接着力の改善強化。 |